日々の会話や文章、ビジネスの場面など、あらゆるコミュニケーションに欠かせない「言葉」。
何気なく使っている言葉でも、「この言い回しで合っているかな?」「失礼になっていない?」と不安になる瞬間、誰にでも一度はあるのではないでしょうか。
とくにメールやSNS、チャットなど文字でのやり取りが増えた現代では、言葉の印象がそのまま自分の印象を左右する場面も少なくありません。
そこで今回、「言葉の窓口」では、全国の20~60代の男女103名を対象に、「言葉の印象や使い方」に関するアンケート調査を実施しました。
本記事では、調査結果をもとに、多くの人が抱える“言葉に対する悩み”や“正しい言葉遣いへの意識”、そして「どのように言葉の印象を磨いていけば良いのか?」についてご紹介します。
調査サマリー
「言葉の使い方に不安を感じたことがある」人は95.1%
言葉選びで悩んだ場面第2位は「ビジネスメール」第1位は〇〇
言葉の印象について参考にしている情報源は「ネット記事」「SNS投稿」が上位
約90%が「言葉の印象を良くしたい」と考えていることが明らかに
「言葉の勉強をしたい」と思ったことがある人は約8割
勉強したい理由第2位は「失礼のない表現を知りたい」第1位は〇〇
一方で「何から学べばいいか分からない」「情報が多すぎて混乱する」といった不安の声も多数
言葉の使い方に不安を感じたことがある人は95.1%!
まず、「あなたは言葉の使い方に不安を感じたことがありますか?」という質問に対して、以下のような結果となりました。
ある:95.1%
ない:4.9%
9割以上の人が「言葉の選び方に不安を感じた経験がある」と回答しており、多くの人が普段から言葉遣いに敏感であることがうかがえます。
言葉選びで悩んだ場面、第1位は「目上の人とのやり取り」
続いて、「どんな場面で言葉選びに悩みましたか?(複数回答可)」という質問では、次のような結果が得られました。
目上の人とのやり取り:38.8%
ビジネスメール:26.2%
SNS投稿:14.6%
友人や恋人とのLINE:12.6%
プロフィールや自己紹介文:7.8%
「上司や取引先への敬語」「不快に思われない表現」に悩む方が多く、日常的に“相手との距離感”を意識しながら言葉を選んでいる様子がうかがえます。
言葉の印象を整えるために参考にしている情報源は?
「言葉の使い方や印象について、普段何を参考にしていますか?」という質問には、以下の回答が集まりました。
ネットの記事やコラム:32.0%
SNSの投稿:24.3%
書籍:18.4%
動画サイト(YouTubeなど):14.6%
上司や先輩の話し方を参考にしている:7.8%
言葉に関する講座や学習アプリ:2.9%
もっとも多かったのは「ネットの記事やコラム」で、日常的に手軽にアクセスできる情報源が主に活用されているようです。
約90%の人が「言葉の印象を良くしたい」と回答
「言葉の印象を良くしたいと思いますか?」という質問に対しては、
思う:89.3%
あまり思わない:10.7%
という結果になりました。
多くの方が「言葉が人間関係や印象に直結する」と考えており、良い印象を与えられる表現力を身に付けたいというニーズの高さが見て取れます。
言葉の勉強をしたいと思ったことがある人は約8割!
「言葉遣いや表現について、勉強したいと思ったことはありますか?」という質問には、
ある:81.6%
ない:18.4%
という結果となり、8割以上の方が「学びたい」と考えていることが明らかになりました。
言葉を学びたい理由第1位は「相手に好印象を持ってもらいたい」
「言葉を学びたい理由は何ですか?(複数回答可)」という質問には、以下のような回答が集まりました。
相手に好印象を与えたい:30.1%
失礼のない表現を知りたい:27.2%
自分の考えを上手に伝えたい:21.4%
就職・転職活動に役立てたい:10.7%
SNSやブログで良い文章を書きたい:7.8%
周囲の人と差をつけたい:2.9%
印象づくりや誤解のない表現力を重視する声が多数を占めました。
勉強に踏み出せない理由は「何から学べばいいか分からない」
一方で、「学びたいけれど踏み出せない理由は何ですか?」という質問では、以下のような不安が寄せられました。
何から学べばよいか分からない:36.9%
情報が多すぎて混乱する:28.2%
学習にかける時間がない:17.5%
費用がかかりそう:11.7%
モチベーションが続かない:5.8%
多くの人が「学びたいけれど、迷っている」状態であり、正しい道筋や信頼できる学び方を求めているようです。
【まとめ】言葉に自信を持つために、自分に合った学び方を見つけよう
今回の調査では、95%以上の人が「言葉選びに不安を感じたことがある」と回答し、さらに多くの方が「言葉の印象を良くしたい」「学びたい」と考えていることが分かりました。
その一方で、「情報が多すぎる」「どこから始めればよいか分からない」といった悩みも浮き彫りになりました。
そんな時こそ、自分に合ったペースで、信頼できる情報源から学び始めることが大切です。
言葉は、あなたの魅力を引き出す最強のツールです。少しずつでも、自信を持って使える言葉を増やしていきましょう。
調査概要:言葉の印象や使い方に関する調査
調査期間:2023年11月5日 ~ 11月18日
調査機関:言葉の窓口
集計対象:全国の20~60代の男女
有効回答数:103名
調査方法:インターネット調査
質問内容:
あなたは言葉の使い方に不安を感じたことがありますか?
どんな場面で言葉選びに悩みましたか?
言葉の印象について、普段参考にしている情報源は何ですか?
言葉の印象を良くしたいと思いますか?
言葉遣いについて学びたいと思ったことはありますか?
その理由は何ですか?
学習に踏み出せない理由は何ですか?